プロフィール

フレアバーテンダー岩本博義の今までとこれから

1997年イギリス、2000年にアメリカでフレアを学ぶ

1997年、大阪のホテルで一人のバーテンダーに出会う。数日間日本でフレアのパフォーマンスをしてた彼にその技術を教えて欲しいと頼んだら彼の友人の連絡先が書かれた紙を渡された。その紙を片手に彼の故郷、イギリスに行ったのがそもそもの始まり。その時には技術を習得できなかったが3年後今度はアメリカでスクールがあるのを発見し、教わりに行った。アジア人初の生徒だったらしい。スクールはたった5日間だったが、その後も滞在し、3か月間ひたすら練習して帰国直前に出たデンバーの大会で3部門中1つで優勝、1つで2位、1つで3位の成績を残す。

フレアバーテンダーの大会で世界3位に(2003)

帰国後は自宅を改装した練習場でひたすら練習をする毎日。1年後に出場したアメリカ・オーランドの世界大会のルーキー部門で決勝に残る。その後、プロ部門の大会にいくつか出場を重ね、2002年の全日本選手権で優勝、2003年ラスベガスで行われた招待選手のみ出場できる世界大会「Legends5」で世界総合3位に。

Flair Competition Results(フレア大会成績)

2001 ShowTenders International Competition (Denber,USA)Speed部門 優勝、Flair部門 2位
2001 Quest for the BEST BARTENDER in the WORLD (Orlando,USA)ルーキー部門 7位
2002 FBN All Japan Championships (横浜)全日本選手権優勝
2003 Legends of Bartending 5 (Las Vegas,USA)世界総合3位
2003 Flair Heaven (大分)タンデム(2人)部門 優勝
2003 Red BEAR Flair Masters (沖縄)フリースタイル部門 優勝
2007 FBA Japan Tandem Flair Competition (名古屋) タンデム優勝

ショー専門のバーテンダーとして活動開始(2005-)

日本ではバーなどのお店でフレアバーテンダーが活躍できる機会が少ないのでショー専門のバーテンダーとして活動することに決める。披露宴などのハレの場とショーの相性がいいことに気づき、マジックなどを取り込んだよりショーアップした内容にカクテルショーが変化。披露宴はもちろん、企業の周年パーティーや各種団体の家族会など様々な場所でショーを披露している。anfa公認フレアバーテンダー(anfa Official Showtender)。

日本茶ショー始める(2015-)

地元・京都で有名な宇治茶を生産する農家のお手伝いをしているうちにお茶の魅力にすっかりはまってしまい、お茶の良さを伝えるために日本茶でショーをすることを思いつく。2017年に生まれた「サムライ茶人」で日本茶の可能性を広げる活動を行っている。

フレアの大会の審査員(2003-)

anfa(全日本フレア・バーテンダーズ教会)オフィシャルジャッジ

フレアスクール(2004-)

世界大会に出場する日本人が少ない時から出場していた経験を伝えるために2004年より開始。技の習得・大会に向けたトレーニング方法を教える。当時はスクールがなかったので全国から受講生が来る。バーテンダーじゃないけれどやってみたいという人も増えてきたことから未経験者向けに基礎から教えるカリキュラムを構築する。年に一度受講生向けに「フレア運動会」を行う(フレア運動会は現在休止中)

岩本博義プロフィール写真

フレアバーテンダー・岩本博義、サムライ茶人の写真です。ショーのチラシなどで他の写真が必要な場合はお問い合わせください。

top06
top07
top08